075-603-7007

カーセキュリティ

車両盗難、車上荒らし対策はお任せ下さい
どんな車両でも盗難に遭い、手口も巧妙化している現在。
窃盗犯の手口をいち早くキャッチし、解析から対策を施し
お客様の愛車を護るお手伝いをさせて頂きます。
駐車環境や日常使用状況を考慮し、オーナー様、一人一人に
最も適したメインユニットやオプション品を
ご予算やご要望に応じてご提案させて頂きます。
カーセキュリティの取り付けが難しいとされている輸入車も
豊富な実績と経験のある当店にお任せ下さい。
究極の技術であなたの愛車を護ります!!

取り扱いブランド

  • VIPER(バイパー)一覧

    バイパーは世界で最も多く装着されているアメリカのカーセキュリティブランドです。最新鋭の技術を取り入れ、徹底した品質管理のもとカラー液晶リモコンモデルや最新の車両でも対応できる独自のデジタル通信技術などを惜しげもなく詰め込んだ確かな技術でインストールすれば誤作動の無い強固なカーセキュリティブランドのひとつです。

  • Panthera(パンテーラ)一覧

    最先端テクノロジーと時代を捉えた高度な知性が、高次元で融合した最高峰のカーセキュリティブランド!!日本国内の駐車環境に配慮した独自設計が革新的な機能をもたらし、究極のインストール技術と融合する事で最強のポテンシャルを発揮し、あなたの愛車を護ります!!

  • CLIFFORD(クリフォード)一覧

    「CLIFFORD」の名前を受け継ぎ、世界最高峰の名を思いのままにした強固なカーセキュリティブランド!!CLIFFORDブランドから待望のアンサーバックモデルもラインナップ!!

  • Grgo(ゴルゴ)一覧

    Grgoは従来のカーセキュリティ概念を打ち破り、日本国内においての使用を想定した駐車環境や日本人ならではの近隣配慮を設計思考にとりいれ!!純国産にこだわり、高い信頼性と確かな性能が発揮されるカーセキュリティブランドです。

  • CLIFFORD(クリフォード)G5一覧

    本国アメリカでエンジンを始動しての盗難ゼロという驚異の実績!!先進の技術でリモコンによる、デジタルショックセンサーの調整や2ポイントイモビライザーの標準装備や、リモコンコードの不正入手を困難にするアンチコードブラビング技術など!!世界最高峰の名に恥じぬ、究極のセキュリティブランド!!

  • McGard(マックガード)一覧

    1964年にニューヨーク州オーチャードパークに設立されたマックガード社は、高品質ロックメーカーとして知られています。 ホイールの形状や構造に関わりなく容易にホイール盗難を防止できることから、その高い信頼性によって多くの自動車メーカーに純正採用されています。

位置情報・現場急行サービス「ココセコム」

人工衛星を使った最先端のGPS技術で、24時間お車の位置情報を提供し、お客様の要請に応じて
セコムの緊急対処員が現場に急行します。当店で、取り付け・ご契約を承っております。
ココセコムのホームページはコチラ

盗難防止装置の必要性

ピーク時に比べると昨今の自動車盗難件数は減少傾向にあります。とはいえ、特定の地域では依然見過ごす事のできないほどの盗難が発生していることも事実です。こうした現状には以下のような背景があります。

暴力団対策法 1992年の「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(暴力団対策法)」の施行により、
規制が厳しくなり、暴力団の資金源が減少。代わりの資金源として盗難車が売買されているのです。
不正輸出 中古車の輸出規制緩和で、車両のチェックが書面審査に簡略化されたことで、
輸出が格段にしやすくなっています。これが原因で盗難車の不正輸出が増加。
海外で日本からの盗難車が多数見つかっています。海外で日本からの盗難車と判明した場合でも、
オーナーの元に車が戻ってくるのは極めて稀なケースと言えるでしょう。
危機意識の低さ 治安のいい日本では、国民全体の防犯意識が低いのが現状であります。
そのため、悪質な窃盗団などに盗難のスキを与えてしまっています。

自動車盗難のリスク

車が盗まれることで負うリスクは、車そのものという財産を失うことだけではありません。
以下のようなリスクもあることをご存知ですか?

  • 愛車を失い、多額のローンだけが残る
  • 移動手段がなくなり、日常生活や仕事に支障をきたすだけでなく、
    車内に置いた財産(クレジットカード、貴金属、免許証、携帯電話など)や
    車載装備(カーナビ、カーオーディオ)を失う可能性がある
  • 盗難された車が返ってきたとしても、激しい破損を負っている可能性があり、
    仮に手元に車両が戻ってきた場合でもオーナー自身に過失が認められれば
    加入の車両保険も適用されずオーナーが実費で修復というケースもあります。
  • キーを車内に置きっぱなしだったり、違法駐車をした状態で盗難された場合、
    その車が事故を起こした場合、裁判で管理責任を問われる可能性があいます。

このようなリスクをあらかじめ回避するためにも防犯対策は必須と言えるのです。

自動車盗難対策の基本

愛車を盗難されないため、基本的な対策を行う必要があります。
まずは「危険は身近に潜んでいる」という認識を持って、以下の対策を行ってみましょう。

  • 窃盗犯にスキを与えない

    自動車盗難事件の実に30%近くが、車に鍵をつけたままで盗難被害に遭っています。コンビニの買い物など、「スグに出てくるから」と油断してドアロックを施錠せずに放置しがちですが、
    この油断が命取りになります。わずかな間だとしても、車から離れる際は必ずドアロックを施錠するという習慣を付けるようにしましょう。
    もし!!小さなお子さんが乗ったまま車が盗難に遭ったら?
    そうならない為にも、まずは「自分の車は大丈夫」という防犯意識の低さを捨てましょう。

  • 駐車場を選ぶ際の基本

    自動車盗難が起きる場所としてもっとも多いのが、
    約50%を占める「月極駐車場」。
    とくに薄暗い月極駐車場に停めた車は犯人にとって格好の餌食です。
    日頃駐車する場所はできるだけ照明の当たる明るい駐車場や、できるだけ人通りの多い、できれば防犯カメラなどの防犯対策の施してある駐車場を選ぶのも盗難や車上荒らし被害を減らす防犯対策のひとつです。
    日常の駐車環境を比較的防犯効果の高い環境にしていても、出掛けた際などには気が緩みがちです。例えばコインパーキングに駐車する場合目的地の近隣パーキングの入り口付近や人通りの多い道路側などに
    空きがなかった場合にやむおえず、パーキングの奥のほう、最悪のケースは電灯もなく薄暗い駐車スペースに停めた場合はかなり危険な状態と言えます。
    いくらカーセキュリティ等の防犯装置を取り付けている場合でも、このような場合ですとガラスを割り車内の貴重品などを盗る場合ものの1分~2分で犯行を終えると言われていますので
    せっかく防犯意識で付けたカーセキュリティなども意味を成さない場合もあります。

  • 貴金属や車内常備品を見えるところに放置しない

    車の犯罪被害といえば、自動車盗難だけでなく車上荒らしも多発しています。車は金庫ではありませんから、私たちが想像しているほど、堅牢なセキュリティはありません。
    車内の見えるところにクレジットカードや貴金属を置いたままにしていれば、狙われるのも当然と言えます。
    また、盗る側と盗られる側では物の見方が違ってきます。例えばオーナーからすると「こんな物盗らないだろう」と思うような女性の小物ポーチやCDケースなども
    盗る側に置き換えると、貴金属や現金が入っているのではないかという予想で犯行に及びますのでなるべく目につく場所には物品を置かないという意思もひとつの防犯対策と言えます。

  • 盗難防止装置を取り付ける

    ドアロックを施錠しているにもかかわらず、
    盗難に遭ってしまうケースも近年では急増しています。
    つまり、ただ鍵をかけるだけではなく、
    さらなる防犯対策が求められている時代となってきています。
    そこで、「自動車盗難防止装置」一般的にはカーセキュリティと
    呼ばれる防犯機器を取り付ける事で、窃盗犯から車両盗難や
    車上荒らしの被害から護る有効な手段として近年では
    カーセキュリティを取り付けるオーナーも増えてきていますが、
    まだまだ普及段階と言えます。

  • イモビライザーを活用する

    イモビライザーとは、鍵と車両との間でIDの照合をおこない、
    IDが一致しない場合はエンジンを始動しない装置を「イモビライザー」という装置です。
    物理的に複製した鍵ではエンジンがかからないため、
    近年では盗難防止に有効な手段のひとつですが、
    まだまだ日本車では高級車や中間グレードの車種のオプション設定に
    留まっています。
    ヨーロッパではこの「イモビライザー」装置は90年代から義務化されてから車両盗難が急激に減った傾向があり、
    日本でも2015年にはイモビライザーの全車義務化にするかの法案が検討され始めましたが、日本国内の流通車両全てがイモビライザー付きになるには、まだまだ時間がかかりますので現状でイモビライザーが
    搭載されていない車両へはカーセキュリティなどのイモビライザー機能を活用するのもひとつの手段と言えます。

車両別盗難台数ワーストランキング

車のなかにも、とくに盗難や車上荒らしにあいやすい車種があることをご存知でしょうか。「盗難にあいやすい」「車上荒らしにあいやすい」ということは、犯人にとっては「盗みたい」「盗みやすい」車種だということでもあります。

  • 2014年11月調査
  • 2013年11月調査
  • 2012年11月調査
順位 車種 件数 構成比
1 プリウス 70 18.8%
2 ハイエース 40 10.8%
3 ランドクルーザー 39 10.5%
4 アクア 23 6.2%
5 セルシオ 17 4.6%
順位 車種 件数 構成比
6 クラウン 14 3.8%
7 ヒノレンジャー 10 2.7%
7 フォワード 10 2.7%
9 レクサス 8 2.2%
10 ファイター 7 1.9%
順位 車種 件数 構成比
1 ハイエース 148 23.9%
2 プリウス 70 11.3%
3 ランドクルーザー 46 7.4%
4 セルシオ 38 6.1%
5 クラウン 32 5.2%
順位 車種 件数 構成比
6 マークX 17 2.7%
7 インプレッサ
エルフ
13 2.1%
9 インテグラ
ハリアー
ヒノレンジャー
ファイター
フォワード
11 1.8%
14 カローラ 10 1.6%
15 BMW
レガシィ
9 1.5%
順位 車種 件数 構成比
1 ハイエース 67 13.1%
2 クラウン 53 10.4%
3 セルシオ 45 8.8%
4 プリウス 33 6.4%
5 ランドクルーザー 25 4.9%
順位 車種 件数 構成比
6 フォワード 13 2.5%
7 ヒノレンジャー 12 2.3%
8 キャンター
マークX
ワゴンR
11 2.1%
11 エルフ
ライフ
10 2.0%
13 ファイター
レガシィ
9 1.8%

車上荒らし車種別ワーストランキング

  • 2014年11月調査
  • 2013年11月調査
  • 2012年11月調査
順位 車種 件数 構成比
1 プリウス 42 6.7%
2 ハイエース 26 4.2%
3 エブリィ 22 3.5%
4 エルフ 19 3.0%
5 クラウン 18 2.9%
6 ワゴンR 16 2.6%
7 ベンツ
レクサス
15 2.4%
9 キャンター
フィット
14 2.2%
11 エスティマ
プロボックス
12 1.9%
13 アクア
ヴォクシー
11 1.8%
順位 車種 件数 構成比
1 プリウス 109 10.0%
2 ハイエース 48 4.4%
3 クラウン 37 3.4%
4 アルファード 34 3.1%
4 ヴォクシー 34 3.1%
6 タント 33 3.0%
7 カローラ
ノア
27 2.5%
9 エスティマ 26 2.4%
10 ワゴンR 23 2.1%
11 フィット
ベンツ
ムーヴ
21 1.9%
順位 車種 件数 構成比
1 プリウス 171 10.0%
2 ヴォクシー 76 4.5%
3 エスティマ 61 3.6%
4 ワゴンR 50 2.9%
5 ウィッシュ 47 2.8%
6 ノア 45 2.6%
7 クラウン
ハイエース
42 2.5%
9 フィット 36 2.1%
10 カローラ
タント
35 2.1%
12 レクサス 34 2.0%

車上荒らし・部品別盗難ワーストランキング

  • 2014年11月調査
  • 2013年11月調査
  • 2012年11月調査
順位 被害品 件数 構成比
1 バッグ類 84 30.8%
2 外装部品(バンパー・ドアミラー等) 83 10.6%
3 タイヤ・ホイール 75 9.2%
4 カーナビ 68 7.8%
5 金銭・カード(ETCカード除く) 47 6.5%
6 スポーツ用品(ゴルフバッグ等) 37 3.8%
7 携帯電話 12 2.6%
8 ETC(ETCカード含む) 11 2.3%
9 衣料品類 9 2.2%
10 パソコン・情報端末 8 2.1%
順位 被害品 件数 構成比
1 カーナビ 334 26.4%
2 外装部品(バンパー・ドアミラー等) 132 10.4%
3 バッグ類 122 9.6%
4 タイヤ・ホイール 120 9.5%
5 金銭・カード(ETCカード除く) 85 6.7%
6 スポーツ用品(ゴルフバッグ等) 55 4.3%
7 CD・MD・DVD等(ソフト) 23 1.8%
8 オーディオ 22 1.7%
9 パソコン・情報端末 20 1.6%
10 ETC(ETCカード含む) 18 1.4%
順位 被害品 件数 構成比
1 カーナビ 662 30.8%
2 バッグ類 228 10.6%
3 タイヤ・ホイール 198 9.2%
4 外装部品(バンパー・ドアミラー等) 168 7.8%
5 金銭・カード(ETCカード除く) 139 6.5%
6 スポーツ用品(ゴルフバッグ等) 81 3.8%
7 CD・MD・DVD等(ソフト) 56 2.6%
8 衣料品類 50 2.3%
9 オーディオ 47 2.2%
10 パソコン・情報端末 46 2.1%

※上記の表は、一般社団法人「日本損害保険協会」が行った「自動車盗難事故実態調査」のデータです。

セキュリティインストールの注意点

「カーセキュリティは自分で取り付けできますか?」
カーセキュリティ専門プロショップである当店には、このようなご質問がよく寄せられます。
もちろん知識や技術のレベルにもよりますが、「はい」か「いいえ」かで答えると、答えは「はい」です。
しかし、これは文字通り「取り付け」だけの話。これが「カーセキュリティ本来の機能や性能を120%引き出せるか」という質問だとしたら
……答えは限りなく「いいえ」に近いと言えるでしょう。

カーセキュリティは、ただ取り付けただけでは性能を最大限引き出す事はできません。「愛車を護る」という役割を果たすためには、
専門的な知識と経験と特殊な技術が必要不可欠なのです。
テクニカル京都は、カーセキュリティ分野において多くの実績を持つ専門プロショップです。
専門プロショップと謳う以上、窃盗犯に簡単には突破させない堅牢なカーセキュリティシステムを構築します。
こちらでは、個人がカーセキュリティを取り付けするときに陥りがちな落とし穴をご紹介します。

陥りがちな落とし穴とは?

現在のカーセキュリティシステムにおいて、根幹を担うのが「音」と「光」「通信」。この3つで「犯人」を「音と光」で威嚇、
警告をし車両に異常があった場合「通信」でリモコンなどに通知する機能まで備えたモデルが多数あります。
逆に言えば、この3つが機能しなくなった場合、カーセキュリティはカーセキュリティとしての意味を無くします。
以下の3点はとくに個人で取り付けをする際に陥りがちな落とし穴。
すでに取り付けたことがある方も、自分の構築したセキュリティが大丈夫か、一度確認してみましょう。

セキュリティ本体やサイレンが丸見え

カーセキュリティは、電気回路の配線によって構築されます。
つまり、その電気の流れを断てば機能を失うということ。例えば、ボンネットを開けたときにすぐに
目につく場所にセキュリティサイレンがあったとしたらどうでしょうか。
開けた瞬間は音がなっても、サイレンへ繋がる配線を切ってしまえばサイレン音はすぐに鳴り止み、
カーセキュリティは容易に解除されてしまいます。
そのため、セキュリティ本体はもちろん、配線を巧妙に隠す技術が必要になるのです。

取り付け方法が悪く性能を引き出せない

センサーの感度調整が不十分な場合やセンサーの基本取り付け位置が間違っている場合
「少し衝撃でフルサイレンで鳴ってしまう(誤作動)」、逆に「大きな衝撃があっても警告すらしない」
というのでは、せっかく防犯意識で取り入れたカーセキュリティも何の意味を成しません。
こうしたことが起きる原因としては、製品や基本取り付けのの知識不足ということもありますが、
さらに多いのがDIYでやったから「こんなものだろう」という妥協もあります。

駐車場に屋根が有るか無いか、近隣に交通量の多い道路の有無、
気候特性などによっても最適なセンサー感度は変わってきます。
カーセキュリティの精度を高めるには、各センサーの調整は非常に重要な役割を担っています。

純正システムに影響が出る

カーセキュリティの取り付けは、電気系統の専門的な施工を伴います。
ただ取り付けるだけでなく車両本体と連動させなければならないため、個人で施工を行う場合
メインシステムの電気系統に悪影響をおよぼす可能性があります。

最悪の場合、車両のABSなどの機能に支障が出たり,エンジンがかからなくなってしまったりすることも考えられ、
特に近年の車両はCAN-BUS通信と言う車内LANシステムが採用されている車両が増えてきましたので、
最悪の場合ボディコンピューターを交換となった場合ウン十万という修理代が必要になる事も想定されます。

カーセキュリティは、車両に一番適した特殊なインストール技術が求められます。

自分でカーセキュリティを取り付けることができた。動作もする。
―しかし、残念ながらこの時点で「安心・安全」と断言することはできません。
カーセキュリティは、「ただ動作するだけ」では本来の意味を成さないからです。

オーナー様ごとに駐車環境や日常使用環境は様々です。こうしたなかで、必要なときに確実に動作させ、
不要なときは動作させないようにカーセキュリティをインストールするのがカーセキュリティプロショップの本来の務めです。
これを確実に行うには、豊富な経験と知識や高度なインストール技術が必要になります。個人レベルでこれを行うのはかなり難しく、
同時にセキュリティシステムの性能を最大限発揮させるのは困難を極めるのです。